カワラヒワ     留鳥。ビイーッ、ビイーッとさえずり、飛びながらピィ
          ルル、ピィルルと鳴く。タンポポの種をさかんに食べて
          いました。

ゴジュウカラ     留鳥。コガラと同じくやや高い山地の落葉広葉樹で
            生息します。頭から背は灰色で、口はしから目の後方
            にかけて黒い過眼線があって、尾は短い。落葉樹の
            幹や枝をジグザグ、上下自由に動きまわることができ
            ます。シジュウカラやコガラの群れのなかに混じって行
            動することが多いです。

メジロ         留鳥。英語名、Japanese White-eye。目のまわりに白い輪。
            のど、頭から背は黄緑色。腹は白い。地鳴はチィー、さえずりは
            チーチュルピーチュルをくりかえす。細長いくちばしで花の蜜を
            吸い、果実も好む。2月はじめ熟した柿をヒヨドリ、ツグミ、メジロ
            がいれかわり、たちかわりで食べていました。

ヒヨドリ        留鳥。鳴き声はピーッ、ピーッ、ピーヨ、ピーヨ。
            夏場は山にはいるのかあまり見かけない。

エナガ         留鳥。落葉広葉樹の林を好み、チーチーチー、ジュルリ、ジュルリと鳴
            く。スズメよりやや小さくて、尾が長い。シジュウカラやコガラなどカラ類
            と群れて行動することが多くよく見かけますが、せわしなく動くので写真
            にとるのが困難な鳥の一つです。

コガラ         留鳥。やや高い山地の落葉広葉樹林で生息します。
            黒いベレー帽に蝶ネクタイが特徴です。

シジュウカラ     留鳥。胸から腹にかけてネクタイ。さえずりは
            ツピーピー、ツピーピー。地鳴きはシーシーシ
            ー、ジュクジュク。