ケリ 留鳥。ハトより大きいチドリ。雌雄同色。水田や湿地で
繁殖する。くちばしと足が黄色。白と黒の羽のコントラ
ストが美しい。キキッキキッ、ケリリリィとそうぞうしく鳴
く。外敵が近ずくと急降下して攻撃する。
ビンズイ 高山で繁殖し冬は根雪のない平地で過ごす。緑色がかった背。
白いまゆ線があり、胸に茶色っぽいたて班がある。
セキレイ科でセキレイほど頻繁ではないが、尾を上下する習性
がある。
オオヨシキリ 夏鳥。時代劇で河原のあるシーンでバックミュー
ジックとしてギョギョシ、ギョギョシ、ケケチというさ
えずりが流れています。河原のヨシ原に生息しま
す。ブルーベリー畑のそばの小さな渓流にも毎年
やってきます。
ヒバリ 留鳥。春を代表する鳥で、空高くピーチュル、ピーチ
ュル、ピーチュルと上空でホバリング(停飛)しながら
さえずる揚げヒバリ。姿は地味でスズメやホオジロに
にている。羽はやや幅広で、胸に縦斑がある。開け
た農耕地や牧草地で生息する。
♀
♂
♀と♂
ニュウナイスズメ
スズメににているがホオが黒くなくて、白いまゆ線がある。本州中部
以北の日本海側の山林で繁殖する。根雪のない平地で越冬する。
♂は白い腹部、栗色の頭。♀は緑色がかった灰色、白いまゆ線。