キジ      留鳥。雄は頭から首、胸が黒味を帯びた緑色。顔は赤
        く、耳のような飾り羽がある。雌は全体が地味な灰褐色
        。4月から5月にかけてケーン、ケーンと鳴いて縄張りを
        形成する。開けた場所を好み、草地、水田の畦などにも
        営巣する。
        6月のはじめ草刈をしていてD圃場ののり面で巣を見つ
        けました。卵は8個でした。7月のはじめ、ぶじにひながか
        えりました。

   

シロハラ      冬鳥。シベリアで繁殖し冬季10月下旬頃渡ってくる。根雪
           のない広葉樹の林の中で、落ち葉をひっくり返してミミズや
           昆虫をさがして食べる。柿の実など果実もたべる。
           大きさはツグミくらい。背は茶褐色で腹部は灰褐色。下クチ
           バシが黄色い。人が近づくとチャチャチャと警戒音を発し、鳴
           き声はくぐもったキョッキョッキョッ。









親鳥と雛

キジバト   留鳥。別名ヤマバト。集落の周辺の畑地や雑木林にす
       む。全体的に紫がかった灰色で翼が褐色で、首に青白黒
       の斑がある。雌雄同色。ドデーポッポーと鳴く。

カシラダカ   冬鳥。ユーラシア大陸の高緯度地方で繁殖する。雄
         の夏羽は頭部と頬が黒くなる。頭の冠羽をたてる習
         性から名づけられた。